

マタギっ娘 LTE-M版とは
シカやイノシシ、アライグマなどの害獣がわなにかかったことを携帯電話の電波(LTE-M※)を使用して、狩猟者の携帯電話やスマートフォンにお知らせするシステムです。
端末だけで手軽に運用可能です。
端末だけで手軽に運用可能です。
通信範囲 | 携帯電話通信圏内(4Gエリア) |
基地局 | 不要 |
特長 | 罠検知ボックスのみで運用可能 |
※LTE-M:LTE Cat.M1 携帯電話通信4G(LTE)をベースに通信速度を抑えつつ省電力化を図ったM2M/IoTに適した通信規格


- 2つのキャリアが使えるから広い範囲で繋がる。

- 小型、軽量で持ち運びも楽!
- 基地局、ソーラーパネル、バッテリの設置不要!

- 防塵(ぼうじん)防水仕様!
- 産業用機器と同等の品質!
製品仕様
(本製品は開発中のため予告なく製品仕様を変更する場合があります)罠検知ボックス

項目 | 仕様 |
---|---|
通信 | LTE Cat.M1(LTE-M) |
電源 | 単三形乾電池3本 |
稼働時間 | 約6ヶ月※1 |
動作温度※2 | リチウム乾電池:-10~50℃ アルカリ乾電池:5~45℃ |
防塵/防水性能 | IP65※3 |
外装ケース素材 | 難燃性ABS樹脂 |
サイズ(突起部、取付け金具等除く) | 85×145×33(㎜) |
重量 | 0.25kg(電池含まず) |
電波法 (工事設計認証) | 取得済 (認証番号:R003-180062) |
電気通信事業法 | 取得済 (認証番号:D18-0034003) |
|